忍者ブログ
神戸で公共交通を考えるsclaps
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸空港で小型機パンク、一時滑走路閉鎖 発着24便に影響 <神戸新聞 2011/08/30>を編集

 2011/08/30 12:10頃、神戸空港で、訓練飛行中の小型機が着陸した際、後部のタイヤ2本がパンク、滑走路上で立ち往生した。神戸空港は滑走路を閉鎖。着陸予定の旅客機4機が上空で待機した後、関西空港などに行先を変更した。
 15時ごろ、空港滑走路の閉鎖が解除され、神戸空港は運航を再開した。
 この事故で発着便計24便が欠航、遅れ、関西空港など近隣の空港に目的地を変更するなどし、計800人以上に影響が出た。

 神戸市や神戸水上警察署によると、小型機は神戸空港にパイロット養成の拠点を置く本田航空の所有で、男性教官(58)の他、法政大学航空操縦学専修4年の女子学生(22)、男子学生(22)が搭乗。女子学生の操縦で着陸後すぐに離陸するタッチ・アンド・ゴーの訓練をしていた。着陸後、突然機体のバランスが崩れたため教官が確認したところ、後部タイヤ2本がパンクしていたといい、本田航空は「一般的にブレーキのかけすぎで、タイヤがパンクすることがある。原因を調査し、対策を講じたい」としている。

 神戸市によると、この小型機は、神戸空港内にパイロット養成拠点を置く本田航空の所有。法政大学航空操縦学専修の学生ら3人が乗っていたが、いずれも怪我はなかったという。
~~~~
# 順調なようですね。

~~~~
法政大学:パイロット養成拠点開講 神戸空港 <神戸新聞 2011/08/08 13:04>を添削

 法政大学が神戸空港に設けたパイロット養成拠点 法政大学飛行訓練センターで2011/08/08、開講式があった。理工学部航空操縦学専修で学ぶ4年生が、プロに必要な資格取得を目指し、飛行訓練などに取り組む。神戸空港での養成機関は、ヒラタ学園(神戸市中央区)に次いで2校目。

 法政大学は2008年、理工学部機械工学科に航空操縦学専修を開設。駐機場の確保などから神戸空港ターミナルビルに拠点を新設し、訓練は本田航空(埼玉県川島町)に委託している。

 法政大学飛行訓練センターでは、すでに事業用操縦士免許を取得している4年生が双発プロペラ機の飛行訓練を行い、さらに高度な技術を身に付ける。

 開講式後、1期生の4年生6人が早速実習に臨んだ。飛行訓練は2011/08/15ごろから始めるという。
~~~~
法政大学:神戸空港にパイロット養成拠点開設へ <神戸新聞 2011/04/14 08:45>を添削

 理工学部に航空操縦学コースがある法政大学(東京)が、パイロットの養成拠点を神戸空港に開設することが、神戸市などへの取材で2011/04/13、分かった。2011/07下旬から学生6人を受け入れ、2012年度からは常時20人が訓練を受ける。

 開設するのは法政大学飛行訓練センター。訓練用の双発プロペラ機2機を備えるほか、ターミナルビル1階の空きスペースを教室として利用、操縦を模擬体験できるフライトシミュレーターも設置する。

 「他空港に比べ離着陸の混雑が少なく、駐機場が確保しやすかった」(法政大学)といい、既に神戸市内に学生寮を確保している。

 法政大学は2008年、理工学部機械工学科に航空操縦学コースを設け、パイロット養成を開始。1、2年次は航空工学の基礎を学び、3年次に自家用、4年次に事業用操縦士の免許取得を目指す。パイロットとして航空会社に就職を希望する学生は、さらに高度な訓練を受けることができる。

 2011年度は1期生が卒業予定。パイロット志望者6人が、基礎的な訓練を受けてきた埼玉県桶川市から神戸に移る。

~~~~
法政大学とスカイマーク(株)がパイロットを目指す本学学生受け入れに関する協定書を締結 <法政大学&スカイマーク 2011/03/31>を添削

スカイマーク株式会社
学校法人法政大学

2011/03/29、法政大学はスカイマーク株式会社と、本学理工学部機械工学科航空操縦学専修を卒業し、パイロットを目指す学生受入に関する協定書を締結いたしました。

この協定書は、パイロットを目指す学生に活躍の場を提供するとともに、人材交流を通じて航空業界の発展に寄与することを目的としております。

具体的には、本学の第1期生のうち2人をスカイマーク株式会社が原則、推薦採用します。入社後1年間は配属先部署(入社後決定)にて地上業務を行い、地上業務期間中の人事考課成績が良好であること、第一種航空身体検査(弊社指定施設)の合格等を条件に、副操縦士訓練生として訓練に入ることとなります。

本学としては、厳しい環境が続く航空業界にあって、今回の協定書締結がパイロットを目指す本学学生のための、大きな進路選択のひとつとなったと考えています。今後もわが国の航空史に大きな足跡を残してきた本学は、「航空のプロフェッショナル」を育成し、社会の期待にこたえていくつもりです。

~~~~
法政大学が指定航空従事者養成施設を設置 <法政大学 2010/08/31>を添削

法政大学では、このたび、国土交通省の指定航空従事者養成施設の認定を受けることになりました。

先ごろ、法政大学理工学部(東京都小金井市梶野町3-7-2)機械工学科航空操縦学専修の学生12名が、自家用操縦士のライセンスを取得するための国土交通省航空局による実地試験を受け、このほど全員が合格しました。12名の学生は、2010/04/12から委託先の本田航空(埼玉県桶川市)で飛行訓練を開始、1カ月後にはソロフライト、2カ月後には270km単独野外航法等、ライセンス取得のために必要な訓練をこなし、2010/07/05から航空局の最終試験を受けていました。この間に要した訓練期間は約3カ月半、飛行時間60~70時間という日本では、過去に例の無い程の短期間での偉業の達成でした。

同時にこの訓練課程は、国交省航空局の指定航空従事者養成施設のテストコースとして実施されており、今回の合格により法政大学は指定養成施設の認定を受けることとなります。このことにより、最終技能審査を当施設の技能審査員により実施できること等、より効率的に高い能力の操縦士の養成が可能となります。

国内の操縦士の基礎教育に係る指定養成施設は主なところでは、日本航空、全日空、ジャルエクスプレス、陸自・海自・空自、東海大学等に設置されています。近年注目されている大学によるパイロット教育機関としては、東海大学に続き法政大学が本邦2番目、国内で訓練を行う大学としては第1号の指定となります。

法政大学は指定養成施設を運営するため2010/03に「法政大学飛行訓練センター」を設立、2010/04から自家用課程の指定養成施設(テストコース)の運営にあたってきました。今後、事業用、多発限定、計器飛行証明課程の訓練を順次開始し、それぞれの課程で指定養成施設の取得を計画しています。「日本の空で、日本のパイロットを育成する」、「飛べるエンジニアの育成」のコンセプトのもと、学生は理工学部機械工学科に籍を置きエンジニア教育も同時に受けながら、操縦訓練を受けています。法政大学は、(独)航空大学校の支援を受け、他のパイロット養成機関と連携・協力しながら、若者のパイロットになりたいという夢の実現をサポートし、日本の航空業界を担う人材を育成します。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 神戸で公共交通を考えるsclaps All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]