忍者ブログ
神戸で公共交通を考えるsclaps
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阪高湾岸線の展望施設を断念 兵庫県と神戸市、コロナ禍で財政難 <2021/2/25 05:30神戸新聞NEXT>を編集

 神戸市臨海部に建設中の大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部で計画されていた海上展望施設について、兵庫県と神戸市が、国や阪神高速道路に計画中止を申し入れ、了承されていたことが2021/02/24分かった。兵庫県と神戸市の要望を受けて計画が進められ、事業費40~50億円(試算値)は県市で負担することになっていたが、新型コロナウイルス禍で財政の見通しが立たず断念した。兵庫県によると、今後、代替施設を検討する予定はないという。

 展望施設は「神戸の港と山が一望できる新たなランドマークを」と、兵庫県と神戸市が、西伸部の工事を担う国土交通省や阪神高速に提案し、2019年に整備案が策定されていた。
 整備案では、神戸・ポートアイランド西側に架かる予定の海上約30mの道路橋の一角に、全長約400mの展望施設を建設。ポーアイの一般道からエレベーターで上がり、景色を見渡せる造りが想定されていた。
 2020年秋に設計に入る予定だったが、コロナ禍が直撃。財政への影響を懸念した神戸市が兵庫県に中止を持ち掛けた。兵庫県は当初難色を示したが、最終的に承諾。2020/12に国や阪神高速に申し出て、受け入れられたという。

 神戸市は「道路と一体構造のため、後になって計画を中止にすると、本体工事に影響が出る。コロナの影響がいつまで続くか不透明な中、早期に判断する必要があった」と説明。兵庫県は「神戸市ができないといっている以上、残念だがやむを得ない」としている。

~~~~
阪高高架5m下げに賛否 神戸・ポーアイ内の新設計画 <2020/7/3 15:00神戸新聞NEXT>を編集

 大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部の神戸・ポートアイランドでの建設計画を巡り、国土交通省、阪神高速道路、神戸市が高架道路の高さを当初よりも約5m下げる案を検討している。「(北側に)六甲山や海が見える眺望を遮らないで」という住民らの声を踏まえたが、沿線の2大学は「校舎の真横を高速が走る」と困惑。眺望と学習環境をどう両立させるか、悩ましい事態となっている。

 西伸部を巡っては、2009/03の都市計画決定でルートが決まり、2016年度に事業化された。具体的な設計に向けて、国、阪神高速、神戸市が地元住民の代表らと協議を重ねながら、環境対策も含めた最終計画の策定を目指している。
 住民らが特に求めるのが、北側の景観を極力阻害しないようにする、高架の高さの低減だ。ポーアイからは六甲山や市街地、一定の高さからは神戸港も望めることから、「神戸らしい景観の良さでポーアイに住むことを選ぶ人も多い」(地元住民)という。
 神戸市などが再検討した結果、付近にあるポートライナーの関連施設の高さを下げるなどし、当初案では約19mだった道路の高さを約14mまで下げられると判断。2019/11に新たな案が住民らに示された。

 これに対し、沿線にポートアイランドキャンパスを構える神戸学院大学と、兵庫医療大学の2大学が懸念を示す。
 両大学が現在地に移転したのは、都市計画決定後。西伸部建設を見据えて校舎を配置したが、「ここまで接近して整備されるとは思っていなかった。実験の授業もあり、騒音などの悪影響が出かねない」(大学関係者)と危惧する。
 さらに2大学が「想定外」と戸惑うのが、西伸部の整備に伴い、高速道路下の道路(現在4車線)に近くの臨港道路を付け替え、6車線に拡幅する方針を示していることだ。
 神戸学院大学の担当者は「臨港道路は大型トレーラーの通行が多い。学生だけでなく、グラウンドを使う地域の子どももおり、安全面や排ガスなどの環境面への影響が不安だ」と話す。
 大学側は神戸市などに計画案の再考を求めており、神戸市建設局は「協議内容は大学の担当者にその都度説明してきたが、認識の違いがあったようだ。丁寧に話し合い、双方に納得してもらえる計画案を考えたい」としている。

~~~~
大阪湾岸道路の西伸部 展望施設はポーアイ西を要望 <2019/10/01 05:00 神戸新聞NEXT>を編集

 2018/12に着工された大阪湾岸道路(阪神高速5号湾岸線)西伸部について、兵庫県と神戸市が道路整備に合わせて設置を求めている展望施設の要望案が固まった。神戸・ポートアイランド西側、地上30m以上の道路橋に設置する計画で、兵庫県と神戸市は「神戸港と六甲山を見渡せる新たなランドマークになる」と集客効果を強調。国も前向きな姿勢を見せており、具体化に向けて検討を始めている。

 2019/09/30に県庁であった「阪神湾岸地域高速道路網整備促進県議会議員連盟」の総会で兵庫県が示した。

 西伸部は六甲アイランド北(神戸市東灘区)と駒栄(神戸市長田区)を結ぶ14.5kmの区間で、総事業費は約5000億円。2018/12に着工され、完成に10年程度かかると見込まれている。

 兵庫県と神戸市はこの道路沿いに展望施設を設けることを構想。ポートアイランドに架ける道路橋の東西いずれかを候補地としていたが、「ポートタワーや観覧車、花火など神戸の代表的なスポットが見渡せる」との理由で西側を選んだ。

 要望案によると、施設の全長は約400m。高速道路から乗り入れするのではなく、岸壁にエレベーターを設置して、橋の高さ(地上30m以上)まで移動する。そこから、道路を囲むようにして3mほどの通路を設け、360度見渡せるようにする。岸壁のエレベーター周辺には飲食店や駐車場なども設けて集客を図る。

 費用は、明石海峡大橋の展望施設「舞子プロムナード」(神戸市垂水区)を参考に、約40億~50億円と試算。兵庫県と神戸市が全額負担する意向で、国も前向きな姿勢を示しており、現在進めている全体道路の詳細設計に盛り込む方向で調整中という。

~~~~
阪神高速5号湾岸線西伸部:大阪湾岸道路の西伸部着工 神戸・長田で安全祈願祭 <2019/03/16 11:57神戸新聞NEXT>を編集

 大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部の最初の着工区間となる神戸市長田区の駒栄工区で2019/03/16、安全祈願祭が執り行われた。

(略)
 安全祈願祭には、工事関係者や地元の自治会長ら約55人が出席。地鎮の儀に続き、阪神高速道路株式会社神戸建設部長の金治英貞が「ようやく本格的な工事のスタートとなり、地元の協力を得ながら、細心の注意で進めていきたい」とあいさつした。

 阪神高速道路株式会社発注の駒栄工区は、神戸山手線との接続部でトンネルを開削し、工期は2023/06までの予定。

 この日は、建設現場体験のイベントもあり、神戸山手線開通時に埋めたタイムカプセルが開封され、当時の小学生が未来の自分に宛てた手紙を手にして、着工を祝った。

~~~~
阪神高速5号湾岸線西伸部:神戸港最長、新大橋の姿は? 全長3km、検討大詰め <2018/08/29 14:30 神戸新聞NEXT>を編集

 国と阪神高速道路が計画を進める大阪湾岸道路西伸部で、神戸港の入口に架かる長大橋の形状を巡る検討が大詰めを迎えている。クルーズ客船が通るポートアイランド東側の橋は2本合わせて約3kmと、神戸市最大級の構造物になる予定。工費や強度などを考えれば、斜張橋か吊り橋が有力とされるみなと神戸の「ゲートブリッジ」。検討過程の最前線を取材した。

 東京のレインボーブリッジ(橋長798m)、横浜ベイブリッジ(橋長860m)。各地の港には、街の顔となる橋が架かる。湾岸線西伸部(14.5km)は、六甲アイランドからポートアイランド、ポートアイランドから神戸市兵庫区までの神戸港の計3つの航路をまたぐ自動車専用道路。兵庫県の都市計画決定時の参考図にあるのは3つの長大橋だ。

 国と阪神高速道路によると、要となるのは、六甲アイランドとポートアイランドを結ぶ 新港・灘浜橋(仮称)。航路ごとに2本の橋でつなぐとしても、長い方は主塔間が500~600mと明石海峡大橋を除けば神戸最長となり、下をくぐるクルーズ船などの安全のため、橋桁下の海面からの高さは最低65.7m必要とされる。2016年に初入港したアジア最大級の「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(高さ62.9m)など世界最大クラスの客船も航行可能だ。

 最もシンプルな桁橋は、経済的な面も加味すると長さ150m程度が限界。神戸大橋のようなアーチ橋は建設部材のコストがかさみ現実的ではない。国や阪神高速道路が選択基準と考える、(1)災害に強い、(2)維持管理がしやすい、(3)街のシンボルとなるの3点に、工費や工期も検討すると、斜張橋か吊り橋の2択となりそうだ。仮に斜張橋となっても、ケーブルの張り方や主塔の形などいくつものパターンがある。

 橋は車道のみ片側3車線の計6車線になる見込み。兵庫県が橋のたもとに提案している展望施設の検討はこれから。色に制約はなく「神戸にふさわしい色を探る」としている。

 湾岸線西伸部は2018年内に着工し、総事業費約5000億円、完成まで10年程度かかるとされる。阪神高速の神戸建設部長 金治英貞は「陸から見ても海から見ても、神戸を象徴する景観となる美しい橋を造りたい」と話す。

~~~~
阪高湾岸線の西伸、年内着工へ 六アイ北~駒栄 <2018/07/03 06:40 神戸新聞NEXT>を編集

 国土交通省は2018/07/02、阪神高速湾岸線西伸部について年内に着工する方針を明らかにした。東京都内で開かれた阪神間の湾岸エリアなど高速道路の早期整備を求める国会議員連盟の総会で、国土交通政務官の高橋克法が報告した。

 阪神高速湾岸線西伸部は、阪神高速神戸線の慢性的な渋滞を緩和するため、兵庫県や神戸市などが早期整備を求め、2016年に六甲アイランド北(神戸市東灘区)~駒栄(神戸市長田区)間14.5kmの事業化が決定した。総事業費は約5000億円、完成までに10年程度かかるとされる。

 高橋は総会で、六甲アイランド内の工事の入札に関する情報を先月末に公表したことを報告し、「年内の着工に向けて手続きを進める」と述べた。阪神高速道路株式会社社長の幸和範は駒栄地区のトンネル工事着手への手続きを進めていることを明らかにした。

 総会には兵庫県関係国会議員のほか、兵庫県知事 井戸敏三、西宮市長 石井登志郎、神戸市副市長 岡口憲義ら約100人が出席。名神湾岸連絡線の詳細ルート検討、神戸西バイパスの自動車専用道路部と一般道路部の同時開通等を求める要望書が兵庫県、神戸市の議員連盟から国交省幹部らに手渡された。





~~~~
阪神高速西伸部 兵庫県と神戸市、各333億円負担へ <2016/12/16 15:00 神戸新聞NEXT>を編集

 国土交通省は2016/12/16、阪神高速の新料金案を示したことに伴い、2016年度の事業化を決めた大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部の総事業費約5000億円のうち、主に利用者からの料金収入で賄う「有料道路事業」で半額を充てる方針を明らかにした。
 残る約2500億円のうち、兵庫県、神戸市の負担は概算でそれぞれ約333億円と見込まれる。

 費用負担の割合は、国(国土交通省)と地元自治体が負担する「公共事業」と、主に阪神高速が利用料金で償還する「有料道路事業」を組み合わせる方式が導入される。
 公共事業分約2500億円のうち、3分の2は国(国土交通省)が負担。残る3分の1のうち、地方交付税で賄われる分を除いた約666億円が地元負担となる見込み。通常は政令指定都市の神戸市負担となるが、兵庫県が折半する方針を示しており、兵庫県と神戸市で各約333億円を負担する計算になる。
 費用負担を巡っては、有料道路事業の割合が高いほど、完成時期が早まるとされる。兵庫県や神戸市など関係5府県市は有料道路事業の割合を拡大することを、国交省に求めていた。

 西伸部は完成に10年程度かかるとされ、財源の見込みが立つことで、今後整備が本格化する見通し。

【大阪湾岸道路西伸部】関西国際空港近くのりんくうJCTと神戸淡路鳴門自動車道垂水JCT(神戸市垂水区)を結ぶ大阪湾岸道路の未整備区間(約21km)。1994年に六甲アイランド北(神戸市東灘区)まで開通。六甲アイランド北~駒栄(神戸市長田区)の14.5kmが、2009年の都市計画決定から7年を経て、2016/04に国土交通省が事業化を決めた。

~~~~
阪高湾岸線西伸部:神戸の巨大客船入港邪魔しません <2016/04/03 06:55 神戸新聞NEXT>を編集

 2016年度の新規事業化が正式決定した大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部の六甲アイランド北~駒栄の14.5kmのうち、神戸港に架けられる橋桁下の海面からの高さ(航路高)が、約66mに設定されたことが分かった。大型客船入港の妨げにならないよう神戸市などが要望。港の架橋では全国トップ級の高さが確保され、世界最大クラスの客船もくぐれそうだ。

 国土交通省によると、架橋の航路高は六甲アイランド~ポートアイランド間で65.7m、ポートアイランド~和田岬間で59.4m。

 航路高は2009年の都市計画決定時には59mだった。しかし、近年のクルーズブームで海面からの高さが60mを超える巨大外国客船が続々と登場。神戸港に寄港する規模もほぼ毎年過去最大を更新し、2016年3月にはアジア最大で高さ62.9mの「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン)が、初めて寄港した。

 道路の海中トンネル化案もあったが、危険物搭載車両の通行制限や建設費増大で断念。神戸港を管理する神戸市などが、橋の高さについて入港実績を下回らないよう「クァンタム・オブ・ザ・シーズ以上」で国交省に要望していた。

 クァンタム・オブ・ザ・シーズなどを運航する米国企業の日本総代理店を務める「ミキ・ツーリスト」(東京)によると、世界最大客船「オアシス・オブ・ザ・シーズ」(22万5282トン)の公式高さは65m。日本への寄港実績はないものの、橋の高さが65.7mであれば、悪天候などでない限り、数字上は通過できる。

 国交省などによると、国内では女神大橋(長崎港)や明石海峡大橋も65mを確保する。横浜市は横浜ベイブリッジ(高さ約55m)をくぐれない客船にはコンテナバースを使用。東京都は2020年東京五輪を見据え、レインボーブリッジ(高さ約52m)を回避する新客船埠頭の整備を検討している。

~~~~
阪神高速5号湾岸線の西伸部事業化決定 完成に10年程度 <2016/04/01 18:42 神戸新聞NEXT>を編集

 大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部の六甲アイランド北(神戸市東灘区)~駒栄(神戸市長田区)の14.5kmについて、国土交通省は2016/04/01、2016年度の新規事業化を発表した。総事業費は約5000億円。完成までには10年程度かかるとされ、既存道路の渋滞解消や経済活性化などが期待される。

 2016/04/01に発表した公共事業予算の配分(箇所付け)で、同区間に測量設計費1億円を計上した。工事着手は2017年度以降になるという。計画では全線を高架構造の6車線とし、ポートアイランドと六甲アイランド内は主に既存道路の上を、和田岬(神戸市兵庫区)から西は護岸沿いを通る。

 西伸部は、阪神高速3号神戸線が慢性的に渋滞していることから、兵庫県、神戸市、経済界が早期整備を要望。国土交通省の試算では、同区間が完成すれば、玉津IC(神戸市西区)~大阪駅の所要時間が32分短縮される。物流効率化による企業立地の促進などにもつながるとする。

#神戸市西区(玉津IC)~大阪駅【現況】96分→【整備後】64分(32分短縮)
#神戸市西区(玉津IC)~神戸港【現況】45分→【整備後】31分(14分短縮)

 今後は、国土交通省、兵庫県、神戸市、阪神高速道路会社で費用負担の枠組みなどが協議される。

【大阪湾岸道路西伸部】関西国際空港近くのりんくうJCTと神戸淡路鳴門自動車道の垂水JCT(神戸市垂水区)を結ぶ大阪湾岸道路の未整備区間(約21km)。1994年に六甲アイランド北(神戸市東灘区)まで開通し、2009年に六甲アイランド(神戸市東灘区)~駒ケ林(神戸市長田区)の14.5kmが都市計画決定されたが、巨額の費用などが影響し、事業化が遅れていた。

~~~~
阪神高速湾岸線の西伸計画案承認 兵庫県都市計画審議会 <神戸新聞 2009/02/17>を編集

 大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)の西伸部のうち、六甲アイランド(神戸市東灘区)〜駒ケ林南(神戸市長田区)間の約14.5kmの路線計画案が2009/02/16、兵庫県都市計画審議会(会長:多淵敏樹)で審議され、賛成多数で承認された。
 計画案によると、道路は6車線で、ポートアイランドや和田岬を通る。設計速度は時速80km。

 承認を受け、兵庫県は国土交通大臣の同意を得て2009/03上旬にも都市計画決定し、告示する。その後、国土交通省を中心に兵庫県、神戸市、阪神高速の費用分担などを決め、海をまたぐ橋の高さや遮音壁の詳細な設計に入る。

 一方、環境破壊などを理由に計画の見直しを求めている神戸市港島自治連合協議会は同日付で審議会や兵庫県に抗議文を提出した。審議会では一部委員らが「反対意見がある以上、採択を急ぐべきではない」と指摘したが、兵庫県は「説明は十分した」などと主張した。

〜〜〜〜
巨大客船阻む 神戸港の架橋 大阪湾岸道路計画で議論へ <神戸新聞 2009/01/06>を編集

■巨大客船、入港できません。
 2009年中に全区間の都市計画決定を目指す大阪湾岸道路西伸部(神戸市垂水区・名谷JCT〜神戸市東灘区・六甲アイランド、約21km)について、計画策定時の想定を上回る大型の客船が登場し、神戸港に架けられる橋をくぐれない可能性が出ている。近年のクルーズ船ブームは大きな経済効果が期待されており、国や兵庫県、神戸市は橋脚の高さの変更やターミナル移設、海中トンネル化の是非などの議論を本格化させる。

 計画では、神戸港をまたぐ橋は、六甲アイランド〜ポートアイランド(約3.0km)と、ポートアイランド〜和田岬(約2.4km)に架けられる。橋桁の高さは、豪華客船の象徴、クイーン・エリザベス2世号(7万トン)の海面からの高さ(約52m)を上回る59mに設定。これまで神戸に入港した客船の高さは54mが最高。しかし、ここ数年、高さ63mのクイーン・メリー2世号(15万トン)、高さ63mのフリーダム・オブ・ザ・シーズ(16万トン)など、湾岸道路の計画策定時を上回る巨大客船が続々登場している。客船の巨大化は航行の安定と乗客1人当たりの費用引き下げに貢献し、クルーズ船による旅行はアメリカやヨーロッパを中心にブームを呼んでいる。

 神戸港への客船は2002年の75隻から2007年は100隻に増加。湾岸道路の橋脚の高さについては、神戸市や海上保安庁など関係者が具体的な協議を進めるが、近くに神戸空港があり、主塔が高すぎると航空法で制限される可能性もある。海中トンネル化は車両への危険物搭載禁止など制限があるほか、建設費が橋脚の2.5倍以上が見込まれる難点がある。

 国内では、横浜市で2009/03、クイーンメリー2世号が入港を計画するが、横浜ベイブリッジ(高さ56m)をくぐれないため、コンテナバースを使う。東京都はレインボーブリッジが高さ52mしかなく、大型客船の誘致を断念した。なお、国際航路が通る明石海峡大橋は高さ80mを確保している。

<大阪湾岸道路西伸部>
 名谷JCT〜駒ケ林南はトンネル方式で一部着工済。駒ケ林南〜六甲アイランド(14.5km)は今年中にも都市計画決定を目指す。橋の高さなど道路形態を決め、国交省主導で事業化する。国(国土交通省)、兵庫県、神戸市、阪神高速での費用分担を目指し、想定事業費は4000〜5000億円。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright © 神戸で公共交通を考えるsclaps All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]